TAKAHIRO|神奈川県座間市のロケ地を調査②【メシドラ】

エンタメ

7月13日の『メシドラ』、TAKAHIROさん回のロケ地リサーチ・第二弾です。

本当は第二弾、するつもりはなかったんですが、コメントで出てきたお店が気になったので、調べてみることにしました。

また、ちょっと心残りでもあった「メンチカツ」のお店も、ここじゃないかと思っていたお店を紹介したいと思います。

コーヒーノート(COFFEE NOTE)【コーヒーのアイスキャンディー】

店舗情報

ジャンル自家焙煎コーヒー
所在地〒252-0028 神奈川県座間市入谷東4丁目53−20
電話番号046-254-2282
営業時間11:00~19:00
定休日月曜日
席数6席(カウンター席含む)
駐車場
アクセス小田急小田原線 / 座間駅 徒歩3分(190m)
JR相模線 / 入谷(神奈川)駅 徒歩14分(1.1km)
相鉄本線 / かしわ台駅 徒歩26分(2.1km)
公式サイトhttps://coffeenote.jp/

出典:グーグル

ブタ釜」と呼ばれる、非常に希少価値の高い焙煎機を使用する、コーヒー専門店です。

最初、『ブタ釜って何??』って思いましたが、何でも国産初期の旧式焙煎機で、ここ座間市で製造されていたものだそう。

すでに製造メーカーもなくなってしまい、現在は製造もされていないらしいのですが、こちらのお店にあるのが、この世で最後に製造された一台なんだとか。

説明などを聞いていると、本当に豚さんの顔に見えてくるから不思議。

出典:コーヒーノートHP

店主の方は、もともとコンピューター機器の開発・設計をされていたようですが、一転この道を志し、6年の修業を経て、03年にこちらのお店をオープンさせたとのこと。

無類のコーヒー好きでなければ出来ないような歩みですよね。

ホームページを拝見しても、文化的で情緒あふれる店主の感性が伝わってくるようです。

ちなみに店名の『ノート(NOTE)』は、香りや音色など、心地良いものごとを表すときに使われる言葉なんだとか。

座間の街を、「ブタ釜」で作ったコーヒーの香り(ノート)漂う街にしたいという願いが込められているそうです。

出典:グーグル

コーヒーのアイスキャンディとは

出典:グーグル

アイスキャンディ自体は、福岡県の柳川市にある『椛島氷菓』さんという、 お米や果物を栽培する農家が営む氷菓子屋さんから仕入れてるみたいですが、

その中にある『ザマオーレ味』というのが、

番組のいう、”座間の地下水を使ったコーヒーのアイスキャンディー” のようです。

これは、『コーヒーノート』さんが作る『ザマオーレ』という名のカフェオーレベースがあるんですが、恐らくこれを原料としているんでしょうね。

多分、これだよな、、ってのが下の画像です。

出典:グーグル

コーヒーノート』さんによると、座間の地下水は、日本でも珍しい「中硬水」なんだとか。

ミネラルが豊富でまろやかな味わいが特徴という、座間の水で仕込まれた『ザマオーレ』は、

牛乳で割ったり水で割ったりして、気軽にカフェオーレやコーヒーが楽しめるそうですが、オンラインショップでも購入は可能だそう。

瓶入りで容量は600ml、加糖タイプ、無糖タイプとあって、お値段はそれぞれ1650円

2本セット(3700円)、3本セット(5400円)の品ぞろえもされているので、興味のある方は購入してみては。

オンラインショップ

出典:グーグル

ミートプラザ 肉の石川【車内でカネチーが食べてた熱々メンチカツ】

店舗情報

ジャンル惣菜・デリ
所在地〒252-0028 神奈川県座間市入谷東4丁目53−24
電話番号046-251-4129
営業時間9:00~19:30
定休日木曜日、第二日曜日
駐車場1台
アクセス小田急線座間駅より徒歩約3分
座間駅から230m
公式サイトhttps://www.i-4129.com/
https://x.com/nikuno_ishikawa

出典:グーグル

厳選した豚ロース肉を、自家製の特製味噌につけた ”石川のとん漬” が、座間の名産品ともなっているこちらのお店。

現在の店主が三代目となるほどの老舗で、昭和の風情が漂う店構えからも、長く地元民に愛されてきた歴史のようなものを感じます。

同店の代名詞であり、看板商品でもある”とん漬” は、

フライパンで簡単に調理することができ、ご家庭での夕食はもちろん、お弁当のおかずなどにも重宝されてきた一品です。

焼いている最中に漂う味噌の香ばしい香りが絶品なんだとか。

姉妹品の”若鳥の味噌漬け”との詰め合わせが、オンラインショップでも注文できるそうなので、ご興味のある方は一度試してみられては。

特定できた理由

言っといてなんですが、実はこちらのメンチカツを実際に割った写真がないので、中身の具の様子などを比較することが出来ず、

明確にこちらのお店の商品だと特定できたわけではありません。

ただ、動画で確認できるびっしりと詰まった挽肉の様子が、いかにもお肉屋さんが作ったメンチカツという印象で、肉以外に見える具材が玉ねぎぐらいというのが一つ、

またそれが、食べログやXで紹介されている評価と被ることなどが一つあります。

雑に持ち帰っても全然崩れない衣の中に隠れているのは普通良く有る様なメンチの中身では有りません。

玉葱とかの主張は殆んど有りません。ヒタスラ上質の締まった肉の味がします。

メンチと言う感覚よりもハンバーグのフライをイメージした方が解りやすいかも?肉汁が出る様なタイプでは有りませんが密度濃いバンズが楽しめます。

夕食用に数枚購入しましたが揚げ物食べたと言うより肉料理を食べたと言う感じです。

引用:食べログ

ただ、一番大きかったのは、こちらのお店の位置情報でした。

こちら、実は上の『コーヒーノート』さんと、わずか30mほどしか離れていません。

もっと言うと、第一弾で挙げた『喫茶ランドリー ホシノタニ団地』さんからも、わずか数百メートルの距離です。

番組予告のコメントには、

”熱々メンチカツ&アイス棒で乾杯の連続⁉” など、短時間にこの2軒を訪問したような表現があることから、近隣住民におススメされたようなお店を

ぶらぶらと歩きながら訪問したのではないかと考えられます。

あくまでも推測の域を出ませんが、そう考えるといろいろ辻褄が合ってくるのも事実。

可能性としては、低くないのではないでしょうか。

まとめ

EXILETAKAHIROさんを招いての今回の『メシドラ』。

神奈川県座間市編のリサーチ第二弾は、

コーヒーノート(COFFEE NOTE)【コーヒーのアイスキャンディー】

ミートプラザ 肉の石川【車内でカネチーが食べてた熱々メンチカツ】

の2軒でした。

メンチカツのお店は当たっているといいな、と思います。

間違っていたら、ごめんなさい、ですね。

TAKAHIRO|神奈川県座間市のロケ地を調査【メシドラ】
7月13日の日本テレビ系『メシドラ』には、EXILEのTAKAHIROさんをゲストに、神奈川県座間市をグルメドライブします。一体どんな話が聞けるのか、今回も楽しみですが、いつものように、予告動画を元にロケ地をリサーチしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました