Garage Cafe Ajito|古舘伊知郎の古河市サンドイッチ店【メシドラ】

エンタメ

10月12日の日本テレビ系『メシドラ』では、フリーアナウンサーの古舘伊知郎さんをゲストに迎え、茨城県古河市をグルメドライブします。

古舘さんはもう70歳になられるんですね。

前回の濱田龍臣さん、鈴木福さんという20代前半の若者たちから、一気に50歳近く年を取られた老練な方とのトークバラエティ。

いったいどんな話が聞けるのか、本放送が楽しみですが、今回もまた予告動画を元に訪れたロケ地をリサーチしていきたいと思います。

古河公方(くぼう)公園【オープニング】

所在地〒306-0041 茨城県古河市鴻巣399−1
電話番号0280-47-1129
駐車場約800台
アクセス〇JR宇都宮線古河駅下車 タクシー約10分 バス約5~16分※ 徒歩約40分(約2.6km)
〇東北自動車道  久喜ICから約30分(約16km) 館林ICから約20分(約15km)
〇圏央道 境古河ICから約30分(約14km) 五霞ICから約30分(約15km)
公式サイトhttps://koga-kousya.or.jp/koga-park/
https://www.instagram.com/koga_kubou/

出典:グーグル

別名『古賀総合公園』という名の、およそ25万平方メートルにも及ぶ広大な都市型公園。

桃の花で有名な公園なんですね。

春になると、5種類・1800本以上に及ぶ花桃が一斉に開花し、園内を美しい紅白の花弁で彩るそうです。

また、初夏の水面には、2000年以上前の太古から蘇ったと言われる古代蓮(大賀ハス)が大輪の花を咲かせるなど、四季折々の美しい花々の名所として知られているようです。

他にも、足利氏の別館だった古河公方館跡や、江戸時代中期の農家が残されていたりと、古賀の歴史を辿るさまざまな歴史的建造物を見学できるほか、

毎年桃の開花時期に合わせて開催される「古河桃まつり」には多くの花見客が訪れるなど、多くの市民の憩いの場として親しまれているようです。

園内にはクジャクも生息するようですよ。

特定できた理由

恐らく、どこかの公園だとは思いましたが、手掛かりは全体像が見えない大きそうな木と、ぐるっと囲んだように配置された木製ベンチのみ。

遠景もぼんやりとしてよく見えないし、さすがにこれは無理かな、、と思いましたが、

いろいろ公園を探すうちに、よく似た木を見つけることが出来ました。

それが、これ。

出典:古河公方公園公式ブログ

公式ブログの画像ですが、蓮池の手前、公園のシンボルでもある富士見塚の東にある「キンモクセイ」の木ですが、よく似ていますよね。

その後、駐車場方面に歩いていく背後に「ジェラテリア」と呼ばれる休憩所が見えましたので、『あぁ、間違いないな、、』となりました。

この、透明なガラス張りの建物です。

出典:グーグル

Garage Cafe Ajito(ガレージ カフェ アジト)【カネチーが食べていたホットサンドのお店】

店舗情報

ジャンルカフェ、アジア・エスニック
所在地〒306-0025 茨城県古河市原町6−16
電話番号090-6729-1790
営業時間11:00~20:00
定休日水・木
席数26席
駐車場7台
アクセス古河駅から1,278m
公式サイトhttps://www.instagram.com/ajito.garagecafe/
https://subsaku.com/garage-cafe-ajito/

出典:グーグル

大人の隠れ家、秘密基地をコンセプトテーマに、アメリカンな雰囲気とエスニックを中心としたお料理を提供するカフェ。

なんでも、今年5月に、”老後の楽しみに父がこだわって建てたガレージを、母と娘が乗っ取って” オープンさせたんだとか。

”ガレージ” というだけあって、店内外にはポルシェなどヴィンテージカーが鎮座し、非日常感を演出しますが、

お父さんはこれらを趣味で集めた、、といいますから、びっくり。

きっと相当の富裕層の方なんでしょうね。

メニューは、スパイスやハーブをふんだんに使った東南アジアのエスニック風のお料理が中心。

中でもおススメは『海南鶏飯(チキンライス)』、『マッサマンカレー』、『ガパオライス』でしょうか。

現地の味わいを再現しつつも、日本人の口に合う優しい味付けに仕上げているとのこと。ランチタイムなら、いずれも1300円というお値段になっています。

出典:グーグル【海南鶏飯】

ちなみにカネチーが食べているのは、値段の情報がありませんが『キューバサンドイッチ』だと思われます。

『キューバサンド』は、キューバンブレッドに、ハムやローストポーク、チーズにピクルス、マスタードなどを挟んで、カリカリに焼き上げたサンドイッチ。

基本的に生野菜は使用しないので、カリっとした食感と熱々の具材のハーモニーが美味しさの特長ですよね。

また、甘味系なら、『フレンチトースト(700円)』や『バスクチーズケーキ(700円)』が挙げられるそうです。

特定できた理由

板張りの内装や、開口部が大きそうって内観もヒントになりましたが、基本的にはカネチーが食べていたサンドイッチが決め手になりました。

パンの断面だけならワッフルにも見えましたが、この焼き目に具材の様子、あと青っぽいお皿も特定に導く大きな材料となりました。

こちらがその画像です。

お皿は完全に一致しているようですね。

出典:グーグル

まとめ

フリーアナウンサーの古舘伊知郎さんをゲストに、茨城県古河市でロケを行った今回の『メシドラ』。

リサーチ第一弾としてご紹介したのは

古河公方(くぼう)公園【オープニング】

Garage Cafe Ajito(ガレージ カフェ アジト)【カネチーが食べていたホットサンドのお店】

の2軒でした。

今回、映像で確認できるのは、あと古舘さんが食べていた、古民家っぽい甘味のお店でしょうか。

1軒では寂しいですが、こちらも特定でき次第、お伝えしていきたいと思います。

茶寮HANARE|古舘伊知郎の古河市・和カフェはどこ?【メシドラ】
10月12日の『メシドラ』、古舘伊知郎さん回の第二弾です。今回は、古舘さんが甘味を食べていた、古民家っぽいお店のリサーチになります。カネチーの『すみま千利休』のワードも大きなヒントになりました。そんな極上のお茶が頂けるという和カフェがこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました