10月19日の日本テレビ系『メシドラ』は、アイドルで『SixTONES』のメンバー、森本慎太郎さんをゲストに迎え、千葉県は流山市をグルメドライブします。
みりんの発祥地としても知られる同地で、今回もいったいどんなトークに花が咲いたのでしょうか。
いつものように予告動画を元に訪問先をリサーチしていきたいと思います。
一茶双樹記念館【オープニング】
所在地 | 〒270-0164 千葉県流山市流山6丁目670−1 |
電話番号 | 04-7150-5750 |
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 月曜日、年末年始 |
観覧料 | 無料 ※双樹亭・一茶庵の施設利用は有料(平日1650円~) |
駐車場 | 一般23台・障がい者用1台 |
アクセス | 流鉄流山線・平和台駅下車徒歩約8分 |
公式サイト | https://www.instagram.com/issasouju.kinenkan/ |

出典:グーグル
漂泊の俳人・小林一茶と、みりん醸造創設者の一人と言われる秋元三左衛門(俳号双樹)さんという方の交流を記念して建てられた施設。
「秋元本家」、「双樹亭」、「一茶庵」の三棟からなり、流山市の指定記念物(史跡)にもなっているようです。
一茶は流山を第二の故郷として親しんでいたんですね。
各地を漂泊していた一茶が、この地にだけは50回以上も足を運んだのだとか。
大商人でありながら俳句の才も併せ持つ、実業家の三左衛門さんが、親友でもある一茶を物心共に支えていたんだそうです。
そんな歴史的価値の高い同施設では、
俳句会や短歌会など定期的にイベントが開催されるほか、枯山水の庭園を眺めながら、お抹茶やぜんざいなどを楽しめる縁側カフェも営業されているようです。
(※一般利用も可)
ちなみに、3人がオープニング撮影をしたのは「双樹亭」でしょうかね。
こちらは一茶が訪れた際の宿泊する客室として使用されていたみたいですが、「おくのま」「なかのま」「おちゃのま」と3間連なった座敷に、広い縁側で構成される数寄屋造りの建物。
特定は、この庭園を臨む縁側に、広間との境に張られた夏障子がポイントになりました。

ただ、この画像だけでは特定は難しかったかも。
下は夏障子の張られた「双樹亭」。

出典:グーグル
麺屋 黒澤【森本さんがラーメンを食べていたお店】
店舗情報
ジャンル | ラーメン |
所在地 | 〒270-0119 千葉県流山市おおたかの森北1丁目9−12 ルアナ1F |
電話番号 | 04-7197-6119 |
営業時間 | 11:30~23:00 ※但しラーメンは60食限定(昼営業のみ) |
定休日 | 不定休 ※ラーメン店は毎週木・金 |
席数 | 30席 (カウンター16席テーブル14席) |
駐車場 | なし |
アクセス | アーバンパークライン つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅北口徒歩3分(171m) |
公式サイト | https://9630bekkan.studio.site/#message |

出典:グーグル
ホームページを拝見しますと、
泡鶏白湯と手揉み中華そば、
2種類ともに、こだわり過ぎた為。
ラーメン販売はお昼営業のみとなります。
11時30分よりオープン。
そして毎日、60食限定。
となっています。
それほどまでのこだわり店。だからこそ行列必至の人気店。
2024年のオープン以来、行列が絶えることがなかったそうですね。
そんなお店でよく『メシドラ』の撮影させてもらえたな、、と感心してしまいますが、まぁ30席の懐の深さだし、むしろ食数限定なら、そこまで席回転率を求めることはないのかもしれません。
ちなみに、夜はおでんと焼鳥の「黒澤惣三商店 別館」として営業されています。
(最初、別のお店なのかと混乱しちゃいました)
人気のラーメンは、『泡鶏白湯(あわどりぱいたん)そば』税込1130円と『手揉み中華そば』同980円の2種類。
白くクリーミーな泡で覆われた『泡鶏白湯そば』は、
鶏ガラや胸肉などを贅沢に使用した出し汁に、国産昆布や国産煮干しなどで旨味をじっくりと煮出しした濃厚なスープが特長。
森本さんが食べていたのも、このラーメンですよね。
ただ、泡立ててクリーミーな口当たりだったり、中細のストレート麺だったりという条件が重なってか、旨味の重さを感じる一方で、比較的さっぱりといただけるみたいです。
炙りチーズがトッピングされた、鶏そば専用の『ダイブ飯(180円)』も、鶏白湯との相性がバッチリで美味しいそうですよ。

出典:グーグル
一方の『手揉み中華そば』は、燻製した焼き豚を漬け込んだスープに、上品で芳醇な香りを持つポルチーニ茸やにんにく、生姜などを使った醤油かえしが肝のよう。
スープによく絡むように、手揉みのちぢれ麺をチョイスされているのも自身の現れかと。
どちらもランチタイム、30食限定だそうですが、
割合的には、コメントなどを見ても白湯そばの方が圧倒的なような気がしますが、どうなんでしょう。。

出典:グーグル
特定できた理由
予告動画に出てきたラーメンは、白く、見た目まるで『カルボナーラ???』、、と思うような映像でしたが、ラーメンだけではズームされてるし、絵面的にも特定は難しく、
唯一ポイントになったのは、丼のデザイン、それも内側に標記されたロゴマークでした。
お店のマークと、恐らく店名と思われる文字が、丼側面にぼんやりと映し出されているのが分かります。

で、下の画像がこちらの使用している丼。
マークも、書かれている文字も同じようなものに見えます。

出典:グーグル
ただ、最終的に特定できたのは、3人が食事しているテーブルを発見できたからでした。

こちらのお席ですが、壁に飾ってある掛け軸の絵柄が、下の画像と一致しているのが分かります。

出典:食べログ
森本さんがラーメンを食べている画像だけでは、店内がその同じ店だとは気づかないんですが、調べていくうちに、こうした情報を見つけることが出来、特定につながるといった流れです。
まとめ
『SixTONES』のメンバー、森本慎太郎さんをゲストに迎え千葉県流山市を巡った今回の『メシドラ』、
リサーチして判明したロケ地は、
〇一茶双樹記念館【オープニング】
〇麺屋 黒澤【森本さんがラーメンを食べていたお店】
でした。
第二弾では、お持ち帰りされたと思われる「サンドイッチ」のお店と、みりんづくり体験をした施設、ストラックアウトのバッティングセンターの3軒をご紹介したいと思います。
コメント