11月2日の日本テレビ系『メシドラ』は、男性アイドルグループ『Snow Man』の向井康二さんをゲストに迎え、千葉県市川市をグルメドライブします。
前回の森本慎太郎さんに続く若手、仲良しアイドルの登場で、トークにも花が咲きそうですね。
今回もいつものように、予告動画を元に訪問先をリサーチしていきたいと思います。
下総国総鎮守 葛飾八幡宮【オープニング】
施設情報
所在地 | 〒272-0021 千葉県市川市八幡4丁目2−1 |
電話番号 | 047-332-4488 |
開門時間 | 8:00〜16:30 |
駐車場 | 20台(無料)※参拝者に限る |
アクセス | JR総武線「本八幡駅」より徒歩約8分 京成電鉄「京成八幡駅」より徒歩約4分 |
公式サイト | https://www.katsushikahachimangu.com/ |

出典:グーグル
『下総国総鎮守 葛飾八幡宮(しもうさのくに そうちんじゅ かつしかはちまんぐう)』は、千百年以上昔の平安朝時代に創建された、とても歴史のある神社です。
市川市・八幡地区の名前の由来にもなっていて、
街の鎮守として、地元では古くから『八幡(はちまん)さま』の愛称で親しまれているそうですね。
武運の神様であることから、平将門、源頼朝、太田道灌、徳川家康など、そうそうたるメンバーの厚い信奉を受けていたことでも知られますが、
実際に祀られている神様(応神天皇など三神)のご利益としては、それぞれの司る「厄除け開運」、「武運」、「勉学」、「安産」、「育児」などなど。
その他にも境内社として、
「厳島社」、「葛飾天満宮」、「尾上稲荷社」、「八坂神」、「浅間社」といった日本各地の由緒正しき神社が5つもあって、
それらを同時に参拝できるのですから、訪れた人にとっては非常にご利益の高いお宮さんと言えるでしょう。
また、境内には樹齢1200年を超えるとされる「千本公孫樹(せんぼんイチョウ)」と呼ばれる大きなご神木が祀られている他、
近くには、地元民に語り継がれる神隠し伝説、「八幡の藪知らず」として知られる「不知森(しらずのもり)」などがあって、
厳かで神秘的な雰囲気を漂わせています。

出典:グーグル
特定できた理由
3人が歩く境内の様子はもとより、一番特定のカギになったのは、外にある民家の様子です。
3軒4軒連なる家並、特に左から2番目のお家は、ほぼ全景が確認できますので、大きな手掛かりになりました。
また、後方には境内社の白い鳥居が3つほど見えていますので、間違いないな、、と思いました。

外壁や窓の様子など、右のお隣の家も含めてすべて一致しています。

出典:グーグル
以前は敷地内に大きな木が何本も生えていて、境内から外の様子は分かりづらかったんですが、
2022年に理由は分かりませんが全て伐採されたみたいで、こうして一般の民家が丸見えになってしまいました。
プライバシー的にどうなんだろうと、ちょっと心配になりましたが、今回は使わせてもらいました。
長寿庵【向井康二さんがお蕎麦を食べていたお店】
店舗情報
ジャンル | そば、うどん |
所在地 | 〒272-0023 千葉県市川市南八幡5丁目8−5 |
電話番号 | 047-377-1246 |
営業時間 | 11:00~15:00 16:30~20:30 ※第2第4木曜日は11:00~15:00 |
定休日 | 日曜日 |
席数 | 29席 |
駐車場 | 2台 |
アクセス | JR中央・総武線 / 本八幡駅 徒歩5分(360m) 京成本線 / 京成八幡駅 徒歩8分(600m) 京成本線 / 菅野駅 徒歩12分(920m) |
公式サイト | https://choujuanmotoyawata.owst.jp/ |

出典:グーグル
都営新宿線本八幡駅より徒歩7分の、閑静な住宅街に位置する手打ちそば屋さん。
お蕎麦は石臼挽きした北海道産のそば粉を使用、細めながらしっかりとしたコシがあり、のど越しの良いツルツルとした食感が特長とのこと。
少し甘めで美味しいと評判の麺つゆも、毎日かつお節を削って出し汁をとるという、こだわりよう。
その割に提供するメニューは豊富で、
冷温合わせて40近くにも及ぶ様々なそば、うどんメニュー以外に、
カツ丼、天丼、親子丼にカレーなどのご飯もの12種類、とんかつ定食や天ぷら定食などの定食類が4種類、ラーメン、チャーハン、チャーシューメンなどの中華ジャンルが5種類といった陣容。
更におでんやもつ煮、玉子焼きなど、おつまみメニューも豊富ときますから、お客さんとしても何をどう頼んで良いか迷ってしまいますよね。
そば屋さんというより、我が街の食堂といった方がしっくりくるかもしれませんが、
そんな飾らない姿勢が受け入れられたのか、料理の美味しさはもちろん、接客態度や店内の居心地の良さなど、
口コミを見ていても、地元民に深く愛されているな、というのがすごく伝わります。
先代から50年以上続くという、お店の歴史が物語っている話かもしれません。
近場で美味しいそばが食べられて幸せです
引用:食べログ
人気店なので1時間並んで入店出来ました。じゃこ天をつまみながらビールを飲んで蕎麦を待ちました。
海老天そばと鴨南蛮蕎麦を頂きましたがどちらも絶品でした。店員さんのサービスも良く活気があり良いお店でした。満足です。良い年越しになりました。引用:食べログ
メニュー
お店のホームページを見ますと、おススメは
上天ざる 1800円(税込)
鍋焼きうどん 1500円(税込)
となっています。
上天ざるは、大きめの海老をカラッと揚げた食べ応えのある一品、鍋焼きうどんの方は太目に打ったうどんにつゆが良く染みて美味しいんだとか。

出典:長寿庵公式HP
その他のメニューとしては、
かけそば・うどん 650円
たぬき(きつね)そば・うどん 750円
天ぷらそば・うどん 1100円
かつ丼 1100円
天丼 1200円
カツカレー 1500円
ラーメン 800円
チャーハン 950円
とんかつ定食 1250円
※値段は全て税込
などとなっています。
そば、うどんの大盛りはプラス200円となっていますが、全体的にはやはりリーズナブルと言えるんじゃないでしょうか。
特定できた理由
最初、どこの何のお店か分からなかったのですが、
向井さんが箸を右手に、そば猪口みたいな容器を持っていたのと、テーブル上に天ぷらがチラッと見えたので、恐らくまた ”そば好き” のメシドラチームが行ったに違いないと思い、
市内のそば店の中から、内装の合致するお店を探すことにしました。
検索上位の店舗から順に探していくと、ほどなくこちらの店舗を発見。
特徴のある内装とパーテーションのデザインを確認し、間違いないと判断、特定に至ることが出来ました。

向井さんが口に入れたものまでは見えなかったのですが、
そば猪口を持っているのと、テーブルに置かれた天ぷらの上の方だけが、わずかに見えています。
で、下がグーグルで見つけた画像。
壁材やパーテーション、あとテーブル上に設置したナプキンや楊枝入れなども一致しているのが分かります。

出典:グーグル
3人が座っていたのは、パーテーションに仕切られたレジ横の席だったんですね。
まとめ
『Snow Man』の向井康二さんをゲストに迎え、千葉県の市川市を回った今回の『メシドラ』。
リサーチ第一弾でご紹介したのは、
〇下総国総鎮守 葛飾八幡宮【オープニング】
〇長寿庵【【向井康二さんがお蕎麦を食べていたお店】
の2軒でした。
今回、映像で確認できるお店はあと2軒ですね。こちらも判明次第ご紹介しますので今しばらくお待ちください。
コメント