3月21日の日本テレビ系『沸騰ワード10』は、俳優でタレントの菊池風磨さんが、閉校を予定する福岡県の小学校を訪問。
番組予告には、
新生timeleszの誕生秘話や、今後の目標を語りながら、「挑戦」「夢」をテーマに涙と笑いの熱血授業を開講、さらに生徒たちと大縄チャレンジ!
とあります。
閉校に揺れる子どもたちを励ます姿が感動を呼びますが、今回は、菊池風磨さんがサプライズ授業を行った、こちらの小学校を紹介したいと思います。
筑後市立古島(こじま)小学校
施設情報
所在地 | 〒833-0035 福岡県筑後市古島233 |
電話番号 | 0942-52-2616 |
アクセス | 【最寄駅】鹿児島本線・羽犬塚駅 |
公式サイト | https://www2.ktarn.or.jp/~kojima/ |

出典:グーグル
閉校は、今年(令和7年)の3月22日(土)だそうです。
番組放映はちょうどその前日という事になりますね。
創設は明治42年(1909年)ということですから、かなり歴史のある学校といえます。そんな古島小学校が、今年116年の歴史に幕を閉じるわけです。
自分は中学3年生の頃、当時通っていた学校がマンモス化したため、市が新しく中学校を建てて生徒をニ分化する、という措置を取られたことがあります。
好きだった女の子や、仲の良かった友人と離れ離れになる寂しさを味わったものですが、
新校は、もとの小学校の学区内にいた子たちが中心であったため、そこまで落ち込むようなことも無かったと思います。
ただ、閉校となると、今まで通っていた学校そのものが無くなる訳ですから、また話は変わってくるでしょうね。
特に上級生の子たち、また今年卒業する子たちにとっても辛い、寂しい出来事に違いありません。
古島小学校の児童数
学校情報サイトによりますと、
2023年度の古島小学校の児童数は、全体で91名となっています。
特別支援学級を除きますと、一学年11名~20名。
日本には、学校を閉校にするような、法的な拘束力を持つ基準はありませんが、文科省が通知した手引きによると、
学校の規模として国が定める標準学級数は、「12学級以上18学級以下」とされています。
古島小学校の学級数は明らかになっていませんが、支援学級含めても10学級以下でしょうから、この基準に抵触してるんでしょうね。
ちなみに、引っ越し等で転校がなかったと仮定すると、今年卒業する6年生の子は15名です。
動画では、『おんがくしつ』と書かれた教室に、大っきい子から小っちゃい子まで大勢いましたので、恐らく全校生徒を集めての授業だったと思いますが、
最後の良い想い出になったでしょうか。
特定できた理由
学校を特定できたのは、ひとえに体育館に掲げられていた筑後市の市章のおかげです。

日の丸の横に掲げられた、えんじ色の紋章ですよね。
ぼんやりしてて、ちょっと見にくいですが、下の筑後市のホームページから頂いた画像とそっくりです。

出典:筑後市HP
学校だよりを見ますと、小っちゃいですが体育館の様子も垣間見れました。

出典:古島小学校・学校だより「ひしのみ」第2号
また、今年2月発行の第11号には、こんな記事も。

【拡大】閉校に向けた取組を、テレビ局が取材に来ています。3月末の放送日等は後日ご連絡します
また、番組で菊池風磨さんも挑戦した長縄飛びは、古島小学校で毎年行われる行事のようですね。
毎年行われる「長縄跳び記録会」が、今年も行われました。これまでクラスで力を合わせて練習した成果が、本番の緊張の中で、しっかりと出せて、力を合わせてがんばるよさを子ども達が感じることができました。3学期に向けてまだまだ頑張ります。
引用:古島小学校・学校だより「ひしのみ」第8号
まとめ
日本テレビ系『沸騰ワード10』で、菊池風磨さんが訪れた、閉校予定の福岡県の小学校は、
『筑後市立古島小学校』でした。
古島小学校は閉校後、他の水田小学校、下妻小学校の2校と再編され、今年4月に『筑後市立筑後南小学校』として新しく開校するそうです。
保護者の方のご苦労は察して余りありますが、子どもたちにとっては、真新しい校舎に友達も増えて、ある意味、楽しみも大きいのではないでしょうか。
菊池風磨さんの熱血授業を糧に、
これからもみんな仲良く、充実した学校生活を送っていって欲しいと思います。
コメント