9月28日の日本テレビ系『メシドラ』、ピエール瀧さん回の追記です。
今回は、予告動画に現れなかったお店をリサーチする第二弾ですが、既に番組放映済みのため、『どこ?』という話よりも、
『どんなお店?』という内容の忘備録のような記事になります。
最後までお付き合いくださると嬉しいです。
荒木米店【3人が精米用の玄米を購入したお店】
所在地 | 〒306-0631 茨城県坂東市岩井4463 |
電話番号 | 0297-35-0038 |
営業時間 | 8:00~19:30 |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | 3台(店舗裏にも有) |
アクセス | バス停新町/茨城急行自動車から徒歩約2分 |
公式サイト | https://arakikometen.com/ |

出典:グーグル
1866年創業の老舗米穀店。。なんと江戸時代ですね。
番組では、『茨城産のお米を中心に、全国のお米をお買い得価格で販売』と紹介されていましたが、白米や玄米などの他にも、
麦や雑穀類、食用油や畜産飼料なども扱う総合卸問屋さんみたいですね。
大きな建て構えを見ても分かる通り、こちらの本店所在地以外に、坂東市内に倉庫3つを構えるなど、かなり手広く事業を行われているようです。
ちなみに3人がお店で購入したのは、茨城県産の玄米30kg。
新米で税込19500円とありますから、5kg換算だと4000円を切るぐらいの水準ですね。
精米する手間と代金を考えると微妙ですが、確かにお値打ちかな、、と思います。ネットでの購入もできるようですから、興味のある方は同社ホームページもご覧になってください。
ちなみに、顔出しNGの社長さんは、こちらではちゃっかり画像を掲載されていました。
別に、NGにされるほどのお顔立ちとは思えませんが。。。シャイな性格なんでしょうか。

ハマヤ【累計190万本を販売した絶品クレープのお店】
ジャンル | クレープ、ケーキ、パン |
所在地 | 〒306-0631 茨城県坂東市岩井3304 |
電話番号 | 0297-35-0128 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 日、月 |
席数 | ― |
駐車場 | あり(道路を挟んだ向かい側) |
アクセス | 東武野田線 / 七光台駅(9.5km) バス停岩井警察署前/茨城急行自動車から徒歩約0分 |
公式サイト | ― |

出典:グーグル
洒落た今風のケーキ屋さんが多い中で、こちらは地元に根付いた、昔ながらの洋菓子店。
メインはもちろん、累計で190万個を売り上げたという自家製クレープ。
番組で創業67年と紹介されていましたから、1年平均だと約3万本弱。一日あたりに換算すると80本くらいですか。
ただ、時代を考えても昭和30年代の開業当初から販売していたとは思えませんし、カウントしだしたのがもっと最近なら、一日あたりは数百本単位かもしれません。
日によっては、一家族20個までとか、個数制限も設けられるみたいですから、人気のほどもうかがえますよね。
(メシドラチーム訪問時も、12個までという注意書きが見えました)
その秘訣は、モッチモチの生地に包まれた、毎日炊き上げるという自家製カスタードに、濃度の違う2種類のクリームを混ぜて作るという生クリーム。

美味しさはもちろん、全体的にサッパリ系で重くなく、具材とのバランスもちょうど良いから、何個でも食べられるんだとか。
加えて、一つ200円~300円で購入できるというお手頃さですよね。種類も豊富だし、累計190万個販売というアナウンスも箔付けに一役買っているかも。
いずれにしても、地元の方に長く愛されていなければ、こうした記録は生まれませんし、手のかかる仕事を何年も続けていくことは不可能だと思います。
店主のおススメは、『さつまいも(260円)』と『カスタード(200円)』、それに『チョコバナナ(240円)』ということでしたが、
3人はそれ以外にも、『黒みつキナコマロン(300円)』、『ブルーベリー(200円)』、『アップルパイ(300円)』に『坂東プリン(240円)』×3個など、計11品をお買い上げ。
いつも思いますが、本当によく食べますよね~。

お店に入ってビックリ!
小さなお店なのにクレープがずらーっと
ショーケースに並んでいて
値段も安い!!たまごサンドと
いちご、生チョコクレープを購入◎食べてまたびっくり!
生地も生クリームの量も具材のバランスも
良きで美味しい〜♩クリームはさっぱり系で
これならいくつでも食べられる!笑
サイズも調度良いしサイコーたまごサンドは
たまごがずっしり入っていましたが
こちらもさっぱりな味わいで
くどくない!!
後味も良かったです◎
また行こーっと。引用:食べログ
COME CAFE×タニタカフェ【3人がドリンクをテイクアウト購入したカフェ】
ジャンル | カフェ |
所在地 | 〒306-0632 茨城県坂東市辺田632‐8 |
電話番号 | 0297-38-7066 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
席数 | 36席 |
駐車場 | あり |
アクセス | TX守谷駅から車で30分 |
公式サイト | https://come.cafe/ https://www.instagram.com/comecafe_bando/ |

出典:グーグル
同じ敷地内にある歯医者さんと、体重計で知られる『タニタ』がコラボして作られたカフェ。
『COME CAFE』は、歯医者さんだけに、ピエールさんが発音していた『コメ カフェ』ではなく、『カム(噛む)カフェ』なんですね。
ホームページを拝見しますと、
「食育」と「癒やし」、「おいしい」をテーマに、『噛む』ことにこだわった、栄養満点のおいしいお料理を提供することを旨とされているようです。
またバルコニーには、ワンコ連れのお客さんでも楽しめるテラス席を設けるほか、併設されたスペースには、保育士が見てくれる託児所や、エステなども完備されているようです。
託児所は、小さなお子さんを持つ親御さんにとっては有難いサービスですね。
具体的なメニューとしては、
番組でも紹介されていましたが、プレート+ドリンクで、1日に必要な野菜の約半分を摂取できるという、週替わりの『ランチプレート(1650円)』や、
歯の健康に配慮した、「スムージー」ならぬ『カムージー(693円)』が名物として知られているようです。
当初、マンゴープリン??って予想していたのは、こちらの『マンゴーカムージー』だったんですね。
プラスプーンで食べていたから、テイクアウトだとは思っていましたが、まさかスムージーとは思いませんでした。
しかし、本放送では満島さんが食べてる映像カットされているし。

ちなみに食感としては、凍らせたフルーツにこんにゃくゼリー、ナタデココを入れて噛み応えを実現されているようです。
ドリンクのカテゴリーですが、ほぼデザートに近い一品ですね。
まとめ
9月28日に放送された『メシドラ』、ピエール瀧さん回の追記では、第一弾でリサーチできなかった
〇荒木米店【3人が精米用の玄米を購入したお店】
〇ハマヤ【累計190万本を販売した絶品クレープのお店】
〇COME CAFE×タニタカフェ【3人がドリンクをテイクアウト購入したカフェ】
の3軒をご紹介させていただきました。
尚、お支払いをかけて対決したボーリング場(ジョイナスボウル:〒306-0632 茨城県坂東市辺田新1104−1−3)は、
飲食施設中心にご紹介する追記とは趣旨が異なるため、今回割愛させていただきました。
どうかご容赦ください。

コメント