片貝小学校&みうらや|木村拓哉の九十九里町ロケ地【秋山ロケの地図】

エンタメ

11月20日のテレビ東京系『秋山ロケの地図』では、

”木村拓哉さんが本当に来てくれたよSPin九十九里町” と題して、俳優の木村拓哉さんが、千葉県の九十九里町で長時間ロケに挑んだ様子が放映されるようです。

番組はもとより、テレビ東京に単独で出演するのは、これが初めてなんですね。

記念すべき今回、天下の大スター・木村拓哉さんの登場とあって、自分もやる気満々。

今回も、番組の予告動画から、実際にロケ地となった場所をリサーチしてみました。

”木村拓哉が鬼ごっこで鬼をやる!” は、『九十九里町立片貝小学校』!

施設情報

所在地〒283-0104 千葉県山武郡九十九里町片貝3193
電話番号0475-76-2100
アクセス九十九里有料道路「不動堂」ICより車で約4分

出典:グーグル

今から150年以上昔の、明治6年(1873年)に創設された、歴史ある小学校。

学校の沿革を見ると、最盛期には35学級、1800人以上の生徒数を抱えていましたが、

現在では特別支援学級を含めて、学級数は8、生徒数は全学年合わせて120名ほどと、こちらも間違いなく過疎化の波に襲われています。

九十九里町には小学校が、この片貝小学校の他に2校(九十九里小学校、豊海小学校)、中学校が1校あるのですが、

2028年に小学校3校を1校に統合し、町内唯一の中学校、九十九里中学校の敷地内に、新校舎を建設する方針だそうです。

今や全国各地で、こうした廃校や統合の波が押し寄せ、生徒達や親世代を巻き込んだ幾多のドラマが生まれていますよね。

木村さんの『鬼ごっこ』ロケも、そうした舞台背景があったのかもしれません。

特定できた理由

これは、1にも2にも体育館の様子を確認できたからですね。

木村さんが子どもを追いかけているとき、正面、壇上の天幕に、ぼんやりとですが国旗と、恐らく校章とか町章でしょうか、、が掲げられているのが分かります。

はっきりとは確認できませんが、色や形は少なくとも判別できますし、また、体育館の内装なども非常に参考になりました。

で、下がこちらの片貝小学校の体育館の様子です。

出典:千葉日報

同校の創立150周年を祝う式典の様子ですが、国旗などが掲げられた様子、体育館の内装などもそっくりです。

見つけられたのは、本当に偶然ですが、

もし鬼ごっこが普通に校舎の中とか教室でやられていたら、絶対分からなかったでしょうね。

”木村拓哉の人生初!取材を断られる” は、『みうらや』⁈

店舗情報

ジャンル日用品雑貨店
所在地〒283-0104 千葉県山武郡九十九里町片貝3546
電話番号0475-76-9166
営業時間9:00~16:00
定休日日曜日
駐車場あり
アクセスJR東金線「求名駅」から直線距離で7085m
公式サイト

出典:九十九里総合案内

今年で101年目となる、1924年(大正13年)創業の老舗・日用品店。

”ご家庭で必要なちょっとした物まで豊富な品数が自慢です”と言われるように、野菜などの食料品から、靴やサンダルなどの履物、

文具にお線香、手芸品なども揃えた、いわば町に住まわれる方のみの需要に特化した「コンビニエンスストア」と言えるでしょうか。

特に予告動画に映った店内には、棚に靴などがずらっと並んでいましたから、最初てっきり靴屋さんかと思ったくらいです。

出典:九十九里総合案内

海辺の町という事もあるんでしょうかね、、、なぜ、こんなに履物が充実しているのか分かりませんが、とにかくターゲットをググっと絞り込んだお店であるのは間違いありません。

ちなみに、店主と思われる古川さんという方は、街の商工会女性部の副部長をされているようです。

女性ならではの視点を活かし、地域振興と、九十九里を ”住みやすい町、安心して暮らせる町” にするために、日夜活動を続けておられるとか。

海の駅九十九里』に設置されている顔出し看板は、商工会女性部が寄贈したものだそうですが、

こちらの記念写真に写ってらっしゃいました。

右側に立っていらっしゃる方の、ちょうど3人目ですかね。

出典:海の駅九十九里公式サイト

動画で登場する左側の女性と同一人物だと思われます。

右の赤い服を着た方は、やはり女性部に所属されている娘さんでしょうか。

特定できた理由

小学校もそうでしたので、恐らく片貝地区のどこかだろうな、、とは思っていたものの、何屋かというのが分からなかったので、探索には苦労しました。

そんな中でヒントになったのは、表の道路が比較的整備されているように見えましたので、町の目抜き通りにあるお店ではないかな、と思ったこと、

また、店外に赤い郵便ポストが設置されているのが見えましたので、これが大きなヒントになりました。

(木村さんの背後に、赤いポストが見えているのが分かります。)

九十九里町には、街を東西に横断する『東金片貝線』と呼ばれる道路(県道25号線)が走っているのですが、

この道を中心に調べていったところ、ほどなくこちらのお店を見つけることが出来た、という次第です。

出典:グーグル

まとめ

11月20日に放映されるテレビ東京系『秋山ロケの地図』、

千葉県の九十九里町で、木村拓哉さんのロケ地となったのは、

”木村拓哉が鬼ごっこで鬼をやる!” は、『九十九里町立片貝小学校』!

”木村拓哉の人生初!取材を断られる” は、『みうらや』⁈

でした。

尚、『みうらや』さんは、お店は特定できたものの、実際に ”取材を断られる” の舞台だったかどうかは分かりません。

一応、木村さんが、『オレ、もうちょっと頑張る』と言ってましたので、そうかな、、と思っただけで、

このへんの真偽は番組を見てのお楽しみ、、という事でご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました