春日台コロッケ|眞栄田郷敦の神奈川県愛川町ロケ地①【メシドラ】

エンタメ

9月14日の日本テレビ系『メシドラ』は、俳優の眞栄田郷敦さんをゲストに迎え、神奈川県愛川町をグルメドライブします。

つい先日、志尊淳さん回で、お隣の清川村を訪問、愛川町の焼肉店にも足を伸ばすサプライズをされておりましたので、自分的にも ”なじみ” の街ではあったのですが、

あまり間を置かずに、だったのでちょっとびっくりしました。

今回も、一体どんな旅になったのか、いつものように、予告映像を元に訪問地をリサーチしていきたいと思います。

宮ケ瀬ダム【オープニング】

所在地〒243-0307 神奈川県愛甲郡愛川町半原
電話番号046-281-6911
アクセス小田急本厚木駅より神奈川中央交通バス「半原」行き終点下車(60分)→徒歩25分
公式サイトhttps://www.ktr.mlit.go.jp/sagami/

2000年に完成した国内最大級のダムで、「重力式」という、ダム自体の重さで水圧に耐える工法を採用しています。

堤の高さは「ヨコハマランドマークタワー」の約半分に達する156mで、その圧倒的な迫力と共に、「展望台」やダムの上下を行き来する「インクライン」、

体験型アミューズメント施設などを備える観光地型ダムとして、毎年たくさんの観光客が訪れています。

ダムを訪れるには、ダム直下、中津川に面して広がっている「県立あいかわ公園」からのアプローチが便利だそうで、

パークセンター前からダム下まで、子どもたちに大人気の「愛ちゃん号」というロードトレインが走っています。(ダムの上までは「インクライン」が連れて行ってくれるそうです。※どちらも有料)

尚、宮ケ瀬ダムの名物で、迫力満点の「観光放流」の予定・情報は、こちらで確認できますので、興味のある方はご参考ください。

http://www.aikawa-park.jp/publics/index/59/

ちなみに特定できたのは、この画像。

下に、ほぼ同じところから撮影したであろう画像を載せておきました。

出典:グーグル

ロケ日は天気も上々のようでしたし、広々としたダムの真上から見下ろす景色はさぞかし絶景で気持ち良かったでしょうね~。

菓匠 土門【りんたろーさんそっくりな店主がいる和菓子屋さん】

店舗情報

ジャンル和菓子
所在地〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田261−3
電話番号046-285-1790
営業時間9:00~18:00
定休日年中無休
席数4席
駐車場4台
アクセス番田駅から4,214m
公式サイトhttps://www.kashow-domon.co.jp/
https://www.instagram.com/kashoudomon/

出典:グーグル

1967年(昭和42年)創業の手作り和菓子店。

店舗の屋号に『献上銘菓舗』の副題がつく、”素材の持ち味を最大限に引き出すことにこだわった和菓子店” だそうです。

献上先は明治神宮京都平安神宮仙台竹駒神社など、誰もが知るそうそうたるお宮さんばかり。

さぞかし高級で、由緒正しき敷居の高いお店かな、、と思ったら、店主の方は『EXIT』の『りんたろー。』さんそっくりで、とてもフランクな方。

その風貌を生かしてなのか、これまで『ものまね紅白歌合戦』や『逃走中』など、全国放送されるような番組にも出演されています。

これは、店主自身がそうしたキャラクターを演じることで、

お店の品格を落とさず、和菓子店の入りづらく堅苦しいイメージを打破したい狙いがあるんだとか。

まぁ、多分にご本人そのものが陽気で明るく、バラエティ向きの性格をされているというのが大きいんでしょうが。

しかし、確かに似てますよね~。

和菓子

店舗の看板ともなる献上銘菓が『御炭山(おすみやま)もなか・280円』。

吟味した小豆に、しっかりとした食感が残るように大きめの刻み栗を加えた自家製のつぶ餡を、パリパリの手焼き皮で包んだ一品です。

年間10万個を売り上げる人気ナンバーワン商品で、実際に明治神宮や平安神社に献上もされているんだとか。

食べログの口コミでも絶賛の嵐です。

出典:厚木ラボ

御炭山もなかは、明治神宮、京都平安神宮献上のもなかでした。お店でもウリの和菓子のようです。

そのもなかは、きざみ栗を加えた粒餡です!
甘過ぎずとても美味しい餡!
また最中種は手焼きとのことで、とても香ばしいです。
久しぶりに美味しい最中を頂きました。

引用:食べログ

また、人気ナンバー2が、『三増(みませ)獅子舞(250円)』。

昭和36年に重要無形文化財に指定された、『三増の獅子舞』をモチーフに、その父、母、子の仲睦まじい獅子の姿をイメージした黄身餡の銘菓。

しっとりとやさしい味わいが人気だそうで、こちらも年間販売では8万個を突破されたそうです。

すごいですね。

出典:厚木ラボ

三増 獅子舞は、愛川銘菓との事で購入です。
黄味餡を包んだ、しっとりした優しい味わいの和菓子でした。こちらも美味しかったです。

引用:食べログ

特定できた理由

特定は、内装もさることながら、店主の方の圧倒的な存在感ですよね~。

これだけテレビでもネットの画像でも、躊躇なくお顔を披露されれば、もう疑う余地がないというか。

ちなみに、インスタでもしっかりと出演の報告をされていました。

春日台コロッケ【眞栄田さんが食べていた、コロッケらしき揚げ物のお店】

店舗情報

ジャンルコロッケ
所在地〒243-0302 神奈川県愛甲郡愛川町春日台3丁目6−38 1C
電話番号070-3364-7625
営業時間10:00~18:30
定休日木曜日
席数
駐車場あり
アクセス番田駅から3,594m
公式サイトhttps://aikawa-shunjukai.jp/kcc/
https://www.instagram.com/kasugadai_korokke/

出典:グーグル

社会福祉法人が営む新たな町の交流拠点、『春日台センターセンター』内にあるコロッケ屋さん。

昔、この場所には多くの地元民に愛された『春日台センター』というスーパーマーケットがあったそうですね。

時代の流れや地域の高齢化に伴ってお客さんが減り、2016年に閉店されたそうですが、

子どもからお年寄りまで、皆の生活の中心だった『春日台センター』を、もう一度このまちの中心(センター)に。

そんな思いから、この『春日台センターセンター』をスタートされたようです。

ただ中身は単なるスーパーマーケットではなく、高齢者介護や就労支援、放課後等デイサービスを行う福祉施設で、

春日台コロッケ』さん以外にも、

コインランドリーや寺子屋、コモンズルームなどを備えた町の交流拠点としての機能を持ち、子どもから高齢者、障碍のある人ない人、様々な人が集い、憩い、楽しんでいるそうです。

ちなみにコロッケは、昔スーパーマーケットにあった人気商品。

専門のコロッケ職人さんがお店のレシピを受け継ぎ、就労継続支援B型事業所の店舗として運営されているとのこと。

揚げたてホクホクの『ワンツーコロッケ(250円)』が大人気の他、お惣菜やハンバーガー、コーヒー、ビールなども販売されているようですよ。

特定できた理由

愛川町でコロッケといえば、、というところですが、

特定できたのは、コロッケの包材と、外の建物などの風景、あと窓ガラスに反射しているランドリーマシンでしょうか。

眞栄田さんの背後のガラスに店内の様子が映っていて、丸い文様のようなものが最初何か分からなかったのですが、

こことあたりをつけて探ってみると、『洗濯文化研究所』という、洗濯のデリバリーサービスを行う施設が併設されていることが分かりました。

なので、文様の正体はドラム式洗濯機、食事されているのはコインランドリーの店内、というように落ち着きました。

ちなみに外から見るとこんな感じですが、窓越しに洗濯機が並んでいるのが見えます。

出典:グーグル

また、店内の様子がこんな感じ。

外には、映像に映っているのと同様(窓の配置とか外壁の色など)の建物の姿が確認できます。

出典:グーグル

まとめ

俳優の眞栄田郷敦さんをゲストに、神奈川県愛川町をグルメドライブした今回の『メシドラ』、リサーチ第一弾としてご紹介したのは、

〇宮ケ瀬ダム【オープニング】

〇菓匠 土門【りんたろーさんそっくりな店主がいる和菓子屋さん】

〇春日台コロッケ【眞栄田さんが食べていた、コロッケらしき揚げ物のお店】

の3軒でした。

次回、しんちゃんが食べていたオムライス(?)のお店などをご紹介したいと思います。

卵菓屋(らんかや)|眞栄田郷敦の神奈川県愛川町ロケ地②【メシドラ】
9月14日の『メシドラ』、眞栄田郷敦さん回のリサーチ第二弾です。今回はオムライスのお店、、の予定でしたが、それ自体は比較的容易に見つけられたものの、食事している場所の特定が出来ず、モヤっと感の残る内容となってしまいました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました