らぁ麺 椿|宮沢氷魚の寒川町ラーメン店はどこ?【メシドラ】

エンタメ

11月23日の『メシドラ』、宮沢氷魚さん回の第二弾です。

今回は、宮沢さんが舌鼓を打っていたラーメン店にフォーカスしてみました。

最初、宮沢さんが紙エプロンをされていたので、内装とかもそれっぽいし、焼肉店で冷麺を食べているのかと思っていました。

ただ、実際蓋を開けてみると、麺からスープから、食べ方にまでこだわった、名店の流れをくむ大人気店でした。

そんな麺の専門店がこちら。

らぁ麺 椿【宮沢さんが紙エプロンをつけていたラーメン店】

店舗情報

ジャンルラーメン、つけ麺
所在地〒253-0101 神奈川県高座郡寒川町倉見1126
電話番号
営業時間11:00~15:00 17:00~21:00
定休日不定休
席数
駐車場15台
アクセスJR相模線倉見駅徒歩5分
公式サイトhttps://ramentsubaki.jp/
https://www.instagram.com/ramen_tsubaki/

出典:らぁ麺 椿公式サイト

今年(2025年)7月、JRの倉見駅からほど近い、市街地の一角(不二家さんの跡地)にオープンした、『昆布水つけ麺』を看板メニューとするラーメン店。

真っ白い壁やイタリアンのお店を感じさせるような内装は、女性客を意識してのことでしょうね。

紙エプロンの提供もうなづけるサービスです。

そんなお洒落なお店がウリにする『昆布水つけ麺』とは、簡単に言えば麺が昆布水に浸かっている状態で提供される進化系つけ麺のこと。

昆布の旨味が麺にしみ込んでいますので、

そのままで麺自体の味を楽しめる他、塩や柑橘類を絞ったり、濃厚なつけ汁で味変を楽しんだりと、様々な味わい方が出来ることが顧客に支持されてきました。

そんな『昆布水つけ麺』の名店と言えば、ラーメン好きな方なら一度は耳にしたことがあるはずの、

ヨコクラ ストアハウス』(栃木県小山市)さん。

澄んだ昆布水に浸かる、S字に描かれた美しい麺線、鶏と魚介のダシが優しく効いた透明感のある塩ダレ。

その旨味の奥深さやバランス、味変で最後まで飽きさせない工夫など、近年『昆布水つけ麺』のお店は増えたとはいえ、『ヨコクラ ストアハウス』さんの一杯は格が違うと評判です。

【ヨコクラ ストアハウス】出典:グーグル

そんな名店にインスパイアされたこちらのお店。

一杯に傾ける情熱やこだわり、まるでカフェのように洗練された店内など、先達に決して引けをとらない完成度の高さを実現されているようです。

同店のこだわり

ホームページや店内のPOPには、同店のこだわりが一つ一つ丁寧に説明されています。

簡単にご紹介しますと、

【麺】・・北海道産小麦に焙煎胚芽を練り込んだ風味豊かな麺。香ばしく小麦本来の風味が感じられる

【昆布水】・・北海道産利尻昆布と鹿児島県産鰹本枯節から、一日かけて出し汁をとった濃密な昆布水

【スープ】・・鶏をベースに、蛤をブレンドした特製のかえしを使用。上品な旨味とやさしい風味が深みのある味わいを実現

【チャーシュー】・・吊るし釜で約2時間かけて焼き上げた豚肩ロースに、真空低温調理の鶏むね肉の2種類のチャーシューをトッピング

そして、食べ方についても、下のように紹介されています。

出典:グーグル

すごいですよね~。マジに食べたくなっちゃうくらい。

ただ、つけ麺って、最初温かいつけ汁が、だんだん冷めていくのが難点って言えば難点ですよね。

特に、昆布水なんか入れると冷え切っちゃうので、冬場なんかは最後暖かい割スープをもらった方が良いのかも。。

ちなみに行列必至の同店ですが、列に並ぶ際は

①まず券売機で食券を購入して、

②リザーブ表に名前を書いてから

並ばないと、最後まで名前を呼ばれない、、なんてことになるらしいので注意が必要です。

メニュー

メニューはつけ麺もラーメンも塩と醤油の2種類、後はトッピングの内容でバリエーションを持たせている格好ですね。

種類を拡げるよりも、一品の完成度を高めるという感覚でしょうか。

〇昆布水つけ麺(塩、醤油)    980円
〇特製昆布水つけ麺(塩、醤油) 1430円
〇鶏らぁ麺(塩、醤油)      890円
〇特製鶏らぁ麺(塩、醤油)   1340円

普通のつけ麺と特製つけ麺の違いは、チャーシューの量みたいです。また、大盛りはそれぞれ200円増しになっていますね。

あと、インスタでも紹介していたご飯もの。

〇炙りチャーマヨ飯  350円
〇卵黄のせ焼き豚飯  480円

いずれも、ラーメンにプラス一品、という位置づけのメニューと思われます。

出典:らぁ麵 椿HP

特定できた理由

麺の映像は相変わらずドアップで、全体が確認できないので特定は不可能。

ということで、やはり決め手は内観でしたね。

モノトーンの打ちっぱなしの壁も参考になりましたが、一番の決め手は宮沢さんの背後に描かれた、デザイン英文です。

小さく半分しか見えないので何が書かれているのか内容は不明ですが、文末に親指を出した『グッド!』のイラストがあるのは確認できます。

で、それと全く同じものが、こちらのお店にありました。

出典:らぁ麺 椿HP

店内はこんな感じ。

出典:らぁ麺 椿HP

モノトーンの壁もそっくり。間違いないですよね。

まとめ

11月23日の『メシドラ』、宮沢氷魚さん回のリサーチ第二弾は、こだわりの麺店

らぁ麺 椿【宮沢さんが紙エプロンをつけていたラーメン店】

でした。

今回はご紹介したい情報が多かったので、こちらのお店だけの記事とさせていただきました。

第三弾では、居酒屋さん、熱帯魚釣りのお店をリサーチしていきます。

カフェ89|宮沢氷魚の寒川町カフェはどこ?【メシドラ】
11月23日の『メシドラ』は、俳優の宮沢氷魚さんをゲストに、神奈川県寒川町をグルメドライブします。今回もメシドラチームはいったいどんな旅になったのか、いつものように予告動画を元にリサーチしていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました