漁師料理の店 ばんや|橋本じゅんの九十九里ロケ地【メシドラ】

エンタメ

8月10日の日本テレビ系『メシドラ』では、俳優の橋本じゅんさんが登場、千葉県は九十九里町をグルメドライブします。

今回も、予告映像で確認できる飲食店はわずかに一店。

何とも寂しい限りですが、今回もオープニング含めて、順にリサーチしていきたいと思います。

九十九里ビーチタワー【オープニング】

施設情報

所在地〒283-0113 千葉県山武郡九十九里町不動堂
電話番号(不動堂海水浴場)0475-76-9449(九十九里町観光協会)
駐車場あり(500台)
土日祝、および7,8月は有料
アクセスJR東金線東金駅より九十九里バスサンライズ九十九里行25分、不動堂より徒歩10分

出典:グーグル

九十九里浜の不動堂海岸に建つ、高さ約20メートルの、町のシンボルタワー。

画像でも分かりますが、縦巻貝をモチーフにした形状で、白い螺旋階段を上ると、雄大な外房の海が目の前に広がります。

展望部には新たにベンチが設置されたようで、

海が黄金色に染まる夕暮れ時などは、カップルの隠れたデートスポットとして人気上昇中とのこと。

日没から午後9時まではライトアップもされているようなので、ロマンチックな雰囲気を味わうには絶好のポイントでしょうね。

特定できた理由

オープニングは空しか映っていませんし、とても特定できる世界じゃないのですが、

おち合った際の動画では、ちらっと特徴的な建物が映っていたので、これが大きなヒントになりました。

この、しんちゃんの顔の向こうに見える建物ですよね。

恐らく、下の建物だと思われますが、それがこのビーチタワーのすぐ近くに立っていました。

出典:グーグル

多分、監視塔か何かではないでしょうか。

海の駅 九十九里【橋本さんが鐘を鳴らしていた施設】

所在地〒283-0102 千葉県山武郡九十九里町小関2347−98
電話番号0475-76-1734
営業時間9:00~18:00
※フードコートは 10:00~17:00
定休日年末年始のみ休業
席数
駐車場普通車130台、大型車9台他
アクセス最寄り駅 海の駅九十九里(バス停)より約200m(徒歩2分)
公式サイトhttps://uminoeki99.com/

出典:食べログ

片貝漁港の近くにある、「道の駅」ならぬ「海の駅」

オープンは2015年の4月だそうですね。

いわしなど、片貝漁港に水揚げされる新鮮な魚介類や、地元で採れた農産物を売る直売所、いわし漁の歴史と文化を学べる資料館(入館無料)などを併設する他、

2階には様々な魚介を使った定食や丼、ラーメンなどを提供するフードコートを設置しています。

また、天気の良い日には、海辺の景色を一望できるテラス席を設ける他、

お店の外には、国内唯一といわれる青い丸型ポストが置かれています。

いかにもインスタ映えしそうなビジュアルですね~。

また、ちょうど後ろには、橋本さんが鳴らしていた鐘が見えます。

この海の駅に、3人が立ち寄ったかどうかは定かでないのですが、その橋本さんが、

三浦でなければ食べられない、ピーナッツです!』とカメラに向かって差し出していたのが、

下で紹介するキッチンカーのアイスクリームだと思われます。

海街アイスクリーム【ピーナッツアイスクリーム】

出典:インスタグラム

海の駅 九十九里」さんの、横にある広場で営業されているようですね。

主に土日など、施設への来場者が増える週末が多いようですが、アポなし、ノー台本が番組ルールだとすると、収録も土日に行われたのでしょうか。

そんな海の街の小さなアイスクリーム屋さんですが、

ピーナッツバターから保存料なしで手作りしているという「ピーナッツアイスクリーム」は、細かく砕いたピーナッツの食感と濃厚な味わいが特徴だそうで、

食べられた方の評判も大変良いようです。

出典:インスタグラム

2024/08訪問1回目

外のキッチンカーで、ピーナッツのアイスクリームを注文しました。(他にかき氷も販売)
400円で3個も入っていました!(たぶん)塩気もあり想像以上に美味しかったです。 ごまのアイスクリームに近い味でした。

引用:食べログ

ピーナッツアイスクリームうま!海の駅九十九里 海街アイスクリームにて

引用:インスタグラム

漁師料理の店 ばんや【焼き蛤のお店】

店舗情報

ジャンル海鮮、天ぷら、海鮮丼
所在地〒283-0113 千葉県山武郡九十九里町不動堂450
電話番号0475-76-0071
営業時間10:00~19:30
※土日祝は 9:30~
※土曜日は ~20:00
定休日火曜日
席数74席
駐車場70台
アクセス不動堂ICから車で1分
九十九里ICから車で3分
公式サイトhttps://99banya.com/

出典:グーグル

漁師でもあるお店のオーナーが、自ら水揚げしたお魚を提供するという、正に名付けた名前を地で行くようなお店。

すべての魚介類が生で食べられるというほど新鮮で、

「お刺身」はもちろん、「浜焼き」や「天ぷら」など、活きのいい海鮮をお好みの調理法でいただけると評判です。

また、お座敷や個室を備え、小さなお子様のいるファミリーや宴会の需要などにも応えるほか、

不動堂インターチェンジのすぐ近くに立地し、70台分の駐車場を確保するなど、何かと使い勝手の良さが伺えるお店です。

メニューはといえば、

お店の一番人気が名物の『焼き蛤』かと思えば違くて、デカ盛りが特徴の『ばんや天丼(2700円)』なんだとか。

高く盛られた海老天に、重なり合う野菜天は器からはみ出るくらいに盛られていて、下のご飯が見えないほど。

普通の食欲の人では、完食が難しいというのが一定の評価のようです。

出典:グーグル

特定できた理由

今回は海辺の街ということで、食べている魚貝類からの特定は端から諦めていました。

なので、探す切り口はとにかく内装、特に壁には大きく船の名前が書かれた旗が飾られていましたので、これは大きなヒントになるだろうと。

最初は、ピーナッツアイスクリームと同じ、「海の駅 九十九里」のどこかだろうと思い込んでいましたが、一致するような場所がどこにも見当たらず、

しかたなく目線を、他の星の数ほどある飲食店に向けざるを得ませんでした。

ただ、店内の雰囲気から、漁協と関係が深く、尚且つ食堂的な雰囲気のお店という事で、ある程度絞り込むことができましたので、そこは幸いしました。

程なく、壁材などの特徴からこちらのお店に目星をつけることができ、

さらに探索を重ねた結果、壁に貼られた同じ旗を発見し、特定に至ったという顛末です。

出典:食べログ

見つけたのはこちらの旗ですが、壁材や照明などを含め、下の画像と一致しているのが分かります。

橋本さんの後ろに飾られている「共成丸」の旗は、(新しいせいか)見つけることが出来ませんでしたが、

関連性があるのはこちらの画像で確認できています。

出典:グーグル

まとめ

俳優の橋本じゅんさんをゲストに招き、千葉県の九十九里町を巡った今回の『メシドラ』。

訪れたのは、

九十九里ビーチタワー【オープニング】

海の駅 九十九里【橋本さんが鐘を鳴らしていた施設】

海街アイスクリーム(キッチンカー)【ピーナッツアイスクリーム】

漁師料理の店 ばんや【焼き蛤のお店】

でした。

最後のスイカをかついでいる画像はどこだか分かっていませんが、

釣り堀などもリサーチしていませんし、番組予告などで新しい情報が得られれば、追記するかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました